たぱぞうの米国株投資

米国株/不動産投資ブログ。某投資顧問のアドバイザ。メディア実績多数。当サイトには広告が含まれます。

投資のヒント-備忘録

リスク許容度とはどのように考えていくべきなのか

リスク許容度とは人によって違うものの共通事項も多い リスク許容度は人によって違いますね。若く、資金力がない場合は積極的に取れます。多少の失敗はその後の収入によって補えますし、なおかつ失敗も少額であればリカバリー可能だからです。 しかし、年齢…

複利運用とは人生を劇的に変える処方箋

複利運用することで人生が開ける 若いうちにお金を貯めると、お金が劇的に成長をします。若いころは貰える給与も少なく、なかなか資産形成をするには難しいです。しかし、お金の使い道を考えて、なけなしのお金を地道に貯めることで人生が開けるのは間違いあ…

新NISAに備えた買い方、売り方を考える

新NISAに備えた買い方、売り方を考える 新NISAが始まる2024年が刻一刻と迫っていますね。総額1800万円の枠は大きく、日本人の資産形成に大きく寄与するのでしょう。この枠でどのように運用するのか、どのような商品を買うのかで生活は大きく変わりそ…

20,30代からの資産形成で押さえておきたいこと

資産形成の方法についてまとめました。20代、30代から取り組むと良い資産形成ですが、究極的にはどこに向かうのかということです。

アセットクラスとは何か。特徴と押さえておきたいこと

アセットクラスとは何か。 アセットクラスとか、アセットアロケーションとか、投資を始めるとそういう言葉を耳にする機会があると思います。投資は1つひとつの言葉がなにやら分かりにくいカタカナで語られることが多いのです。 投資、金融の中心が欧米であ…

DC【確定拠出年金】とDB【確定給付年金】の違いと特徴

DC【確定拠出年金】とDB【確定給付年金】の違いと特徴 DCとは、Defined Contribution Planの略です。よく言われる、【確定拠出年金】がそれです。企業型と、個人型があり、個人型はiDeCoで知られます。 これに対してDBは、Defined Benefit Planの略になりま…

投資の恐怖はリスクへの恐怖、どのように打ち勝つのか

投資の恐怖は、リスクへの恐怖 だれでも投資の負のリスクを恐れますね。基本的には元本信仰が強いからですね。今ある1000万円が半年後に700万円になったらどうしよう、このように思うわけです。特に経験が浅い方はそうでしょう。投資がばくちに見える…

憧れのFIRE、憧れの退職が意外と覚悟を要するのはなぜか

憧れのFIRE、憧れの退職が意外と覚悟を要するわけ FIREを考えたことがある勤め人は少なくないでしょう。もちろん職場ではそのような気配は見せません。頑張っている周りに言いにくい、失礼ですし、言いかたによっては反感を買いかねないからですね。 私の以…

セミリタイア後の生活費はどのように作っていくのか

セミリタイア後の生活費の作り方 配当金収入で生活をするタイプ 株式や投資信託、貯金の取り崩しで生活をするタイプ 不動産太陽光収入で生活をするタイプ セミリタイア後の生活費の作り方はどちらがよいのか 長期保有を前提とした投資ならば、ふつうはインデ…

経済的な自由をつかむというのはどういうことなのか

経済的な自由をつかむには、ある程度の時間と知識が欲しい 経済的な自由は、精神的な自由でもあります。 多くの人ははほとんど資産を持たず、社会人生活をスタートさせます。私もそうでした。同時に、給料のいくばくかを貯め、増やしていくことで将来の可能…

定年退職後の生活を不労所得で充実させる

定年退職後の生活で不労所得が大きな意味を持つわけ 定年退職後の生活に不安を抱える人が多いです。 大きな理由は収入が減るというところでしょう。2050年ごろには労働人口1.2人に対して年金受給層が1人になります。自分の貯めたお金を自分に払い出…

リスク許容度と投資の内容は、何を目標とするかで変わる

リスク許容度が大きければ大きいほどリターンが増えるというフェーズ 投資をしていると、暴騰、暴落というのはつきものです。といいつつ、どのような状況でも私は割と楽観しています。理由は大変シンプルで、政治と行政の動きがリーマンショック以後は全く違…

米国株の個別株集中投資で押さえておきたいこと

個別株の集中投資の良さと難しさ マーケットが弱含むことは悪いことではありません。特に、手元のキャッシュがある人は、追加購入のタイミングを窺うことになります。S&P500やVTIなどのオーソドックスな商品だけでなく、個別株や高配分配金ETFなどもそれは同…

デリバティブの基礎基本【先物/先渡し、オプションとは】

デリバティブの基礎知識 先物/先渡し、オプション デリバティブには大きく分けて以下の3種類があります。 1.先物/先渡し2.オプション3.スワップ 今回の記事のテーマは2番のオプションです。その特徴を理解するために、まずは1番に簡単に触れます。 デ…

年金プラスアルファの収入を株でどのように作るのか

年金プラスアルファの収入が将来の生活をゆとりあるものに 年金は老齢年金だけでなく、障害年金、遺族年金といった保険的な機能も含まれています。勤労者であれば、勤務先が半分、自分で半分、折半して支払い、積み立てる形になります。 しかし、その積み立…

専業主婦と共働きはどちらが良いのか

共働きで収入を上げるか、専業主婦/主婦で生活にゆとりを持たせるか かつては社会全体にゆとりがあり、学生時代は「モラトリアム期間」と思われていた時期がありました。理系は昔からそれなりに厳しかったですが、文系学生の一部は、サークル活動や飲み会に…

海外資産運用が常識となる時代を生きるということ

海外資産運用が常識となる時代を生きるということ 海外投資が盛んな時代を迎えています。ほんの数年前までは、為替リスクの大きい海外投資を忌避する向きもありました。債券投資はその一つですね。曰く、数パーセントの債券のリターンは為替リスクに比べると…

時間とお金と気力というリソースをどう振り分けていくか。

私は人生で大事なものが3つあります。 私が大事なものは「家族と健康とお金」です。少し前までは時間も加えていました。しかし、時間は若いうちならばお金である程度買えると思い、削りました。アーリーリタイヤやセミリタイアなどはお金で時間を買うという…

アラフィフからの起業と資産運用

アラフィフからの起業と資産運用 50代まで仕事を続けると、選択肢が増えてきます。年金支給までの収支が見えやすく、期間も短くなるからです。 そういう意味では、20代、30代といった若年からの資産運用が花を開き始める年代と言ってよいでしょう。 若…

【CCR】Cash-On-Cash Return:キャッシュ・オン・キャッシュ リターンとは

【CCR】Cash-On-Cash Returnとは CCR、キャッシュ・オン・キャッシュリターンとは、投下した資金に対するリターンのことを指します。 ペーパーアセット、株式や債券投資の世界ではあまり意識されることはありません。しかし、融資というレバレッジをかけた投…

個人事業主の法人化のタイミングはいつが良いのか

個人事業主の法人化のタイミング 個人事業主から法人化するタイミングはいろいろ言われますね。結局は年間の顧問税理士さんに支払う金額、それから均等割り分、税率、相続などを勘案することになります。 個人的には、600万程度の売り上げがあり、将来的…

億り人になっても、どうしてFIREすることを人は躊躇うのか

億り人になってもFIREを躊躇う人 一般的なサラリーマンの生涯年収は2.5億円前後と言いますね。年収ですから、所得ベースにすると2億円前後が手取りということになるでしょうか。生活費などを引いた可処分所得だと、グッと下がるはずです。 そういう意味では…

サラリーマンの副業収入は将来価値を加味して考えたい

サラリーマンの副業収入は生活の安定化に有効 サラリーマンの本業の稼ぎは安泰ではありません。絶え間ない国内国外の企業間競争、個人レベルならばいつリストラされるか分からないプレッシャー。こういう不確実な要素がつねにつきまとうからです。 企業、個…

株の上がり下がりに左右されない資産運用術

株の上がり下がりにとらわれすぎない投資をする 株の上下動は、人を一喜一憂させますね。上昇しているときには何ら問題はありませんが、下落したときにどうかということです。損切り売却か、それとも買った時のシナリオが崩れていないならばナンピンか。最悪…

1億円を目指して資産運用をするということ

資産1億円を目指して運用をしていくということ 個人投資家にとって、資産1億円というのは一つの目標となりますね。しかし、FIREするならばいざしらず、老後の資金ということならばそこまで必要ではないですね。年金があるからです。老後に全く収入がなくなる…

初心者投資家を卒業する投資をしていくということ

初心者投資家を卒業するということはどのようなことか 最初は誰もが初心者です。私も20年前は投資を始めたばかりで、知識はそこそこ、経験はゼロでした。知識は書籍やネットがあるので、比較的すぐに得られます。便利な世の中になりました。 しかし、この…

非正規雇用からの資産運用と将来設計

非正規雇用からの資産運用と将来設計 正社員は社保がしっかりしており、雇用も簡単に打ち切ることができません。よって、将来設計が比較的しやすいですね。 それに対して、非正規雇用は雇用期間が決まっており、年ごとやプロジェクトごとの雇用になっていま…

50歳で資産1億円を貯めたので、FIREを検討したい

50歳で資産1億円を貯めたので、セミリタイアをしたい 50歳で資産1億円というのは1つの目標になり得ますね。前にも少し話しをしましたが、私の職場の先輩も、50歳で資産1億円を貯め、FIREしました。 ただし、先輩は両親と同じ敷地内に住み、結婚を…

新NISAに備えるということはどういうことか

新NISAに備えるということはどういうことか あとおよそ半年もすれば新NISAが始まりますね。5年でフルに満たそうと思うと、相当の資金量が要求されますね。一人360万円、夫婦で720万円です。ちょっと現実離れしていますね。 考え方を変えて、10年、…

守るも攻めるも資産運用の大事な要素

守りと攻めの両輪で資産運用は成り立つ 資産運用というと、とかく「攻め」が注目されますね。つまり、プラスのリターン、リスクです。半面、守りというと債券だったり、現金だったり、地味な印象があります。 しかし、ある程度年齢が高くなり、資産も増えて…