たぱぞうの米国株投資

米国株投資ブログ。某投資顧問のアドバイザー。メディア実績/日経マネー・ヴェリタス・CNBC・ザイなど

高配当株投資をサテライトですべきかどうか迷う

高配当株投資は手軽にインカムを増やす手段として人気がある

 高配当株投資は比較的手軽にインカムを増やす手段として人気がありますね。特に、米国株高配当ETFの場合は、ある程度のインカムも期待できます。そのため、資産形成の一手として幅広い支持を得ています。

 

 さて、今回は将来的な資産形成を視野にした、高配当株投資ということでご質問を頂戴しています。

高配当株投資を今から行い、将来のインカム増につなげたい

 たぱぞう様いつもブログ、Twitter、YouTube等様々な発信ありがとうございます。2年前にブログに出会い、そこからほぼ全記事、またYouTubeについては全動画を拝見しております。

 

 今回アドバイス頂きたいのは資産形成を加速したくご相談させていただきました。

現在の状況;

  •  本人28歳 会社員 年収600万
  •  妻28歳 会社員 年収400万
  •  子供なし (3年を目処に欲しい)
  •  アパート暮らし (マンションor持ち家検討中)

投資の目的;

  • 資産形成により将来の不安を無くすこと
  •  妻は現時点では働き続ける意欲を持っていますが将来子供ができた場合に働き続けられない可能性があるためインカムゲインを確保したい(300万目標)

現在の資産状況;
総資産1100万円程度

  • つみたてNISA : 150万 (SP500)
  • 日本個別高配当 : 350万円 (配当年15万円程度)
  • 投資信託 : 200万円 (SP500)
  • 仮想通貨 : 30万円 (追加購入予定なし)
  • 現金(投資用資金);100万
  • 現金(生活防衛資金);250万

現在の投資方針 :

年間 約250〜300万円の入金状況です。

  • 毎月の追加分としてはおよそ10〜12万
  • つみたてNISA : 6.6万円 (妻との二人分)
  • 投資信託(SP500) : 残り分、ボーナスから年間150万円分は投資信託か高配当株の購入にあてています

現在の悩み :

 現状共働きのため資産形成として250万円程度の入金が出来ており、ここまでは順調に資産形成が進んだと考えております。


 ただ目的部でも書いた通り、今後子供が欲しいこと、また妻が産休育休を終えた時に働き続ける事が出来るか等の不安があります。


 自身の年収としては800万円程度までは高確率で上がると思いますが、200〜300万のインカムにより補強していきたいというのが目標です。

 

 当初の考えとしてはインデックス投資での資産形成をメインに資産形成を進め、高配当株を安く仕込めるタイミングで購入していく。資産7000万超になったタイミングで高配当株に移していけば200〜300万円のインカムを狙えるのではと皮算用していました。


 ただし妻が家庭に入る場合は資産形成といく観点では、上記目標の達成が難しいのではないかと悩んでおります。

 

  1. 現在の考えを貫き、インデックスメイン+サテライトとして高配当投資を進めるのが良いのか
  2. 新たに勉強が必要となりますが、レバレッジを活かすという形で不動産や太陽光等の新たな挑戦をするのが良いのか
  3. もっと他の方法が良いのか
    アドバイスを頂けると非常にありがたいです
    よろしくお願いいたします。

高配当株投資はサテライトならば

 高配当のインカムは魅力的ですね。しかし一方で、都度利益確定をするため、そこで税金がかかりますね。つまり、思った以上に投資効率が悪いということです。

 

 この点、インデックスの投資信託は分配金を繰り延べて再投資しますから、課税機会の先送りをしているとも言えます。また、米国株投資はインカムよりもキャピタルのほうが歴史的に見ても大きいです。

 

 よって、高配当投資というのは、特に若い資産形成期における場合は非効率な側面がどうしてもあります。

 

 しかし、一方で昨今のような成長性が失われるとするならば、オールドエコノミー寄りの企業からの配当金のほうが投資効率が良い、マシであるということになります。

 

 質問者さんの年齢であれば、高配当投資にシフトするにはまだ早く、資産形成を主眼としたインデックスメイン+成長株投資に妥当性を感じます。つまり、今のサテライトでのアプローチというのは全く王道ということです。

 

 とはいえ、高配当投資も同じ米国株投資という範疇であれば、きゃんきゃんいうほど大きな差がつくわけでもありません。それは、VTIとVYMなどの差を見てもそうですね。QQQはやや突出していますけれども。

 

 私はインカムは株には期待しておらず、せっせと太陽光や不動産を買い集めています。結論としてはインカムはハードアセットに委ねたほうが資産形成は楽です。ハードアセットは他人資本が使えますから、一気に運用資産の規模を拡大することが可能です。

高配当投資をサテライトですべきかどうか

高配当投資をサテライトですべきかどうか

 しかし、今は不動産は融資が付きにくく、特に都内の新規参入は非常に難しいです。最初に借りられる金融機関の金利と、物件の利回りが目線として合わないからです。ご自分のお住まいの地域ではいかがでしょうか。

 

 いろいろお考えの中での結論ですから、私の意見は参考にしつつ、じっくりお答えを出されると良いと思いますよ。少なくとも、私が質問者さんの年齢の時にはそこまで情報を集積できませんでした。

 

 時代の違いと言えばそうですが、自分のアンテナの高さを信じ、自分を信じ、将来設計をされると良いですね。

 

関連記事です。

大枠、海外投資をしていくというのが大事ですね。

www.americakabu.com

リターンを目指すならば、トレンドに比重を置くというのもありなのでしょう。

www.americakabu.com

投資の軸をはっきりさせておくことが大事です。

www.americakabu.com