- IFA(独立系ファイナンシャルアドバイザー)とは
- 日本におけるIFA(独立系ファイナンシャルアドバイザー)
- IFAはなかなかしんどい仕事
- とあるIFAに資産運用の相談に行きました
- だいたいのIFAはこうなる
IFA(独立系ファイナンシャルアドバイザー)とは
みなさんはIFAという言葉を聞いたことがありますか? 金融機関に近い人たちは既知だと思いますが、あまりまだ浸透していない言葉かもしれません。
IFA = Independent Financial Advisor
平たく言うと、金融機関などの組織に属せずに活動するFP(ファイナンシャルアドバイザー)ということになります。欧米などでは一般的で、株式投資だけでなく保険・年金・相続といった資産運用全体に対するアドバイスを行います。
金融機関に所属しないために、公平な観点から商品選びができたり、顧客に寄り添った提案ができるたりすることが1つの強みになっています。金融機関に所属していると、どうしても社の方針を受けて売る商品、売らない商品の選定に影響があるからですね。
顧問料はいろいろですが、3か月で数万というところもあれば、年間でウン十万というところもあります。欧米ではすでに定着しており、主に富裕層向けのアドバイザーとして活躍していますね。
日本におけるIFA(独立系ファイナンシャルアドバイザー)
日本においてはIFA(独立系ファイナンシャルアドバイザー)はまだまだ認知が浅いですね。これにはいくつか理由があります
- 欧米のように資産運用がまだまだ根付いていない
- 格差が比較的無いために富裕層も限られる
- IFAそのものが少ない
こういう理由ですね。以下、順に触れていきますね。
欧米のように資産運用がまだまだ根付いていない
一部の富裕層を除いて、資産運用をIFAに任せようという方は稀です。だいたいにおいて、自分で調べて自分で対策をするか、付き合いのある金融機関にお願いするというのが一般的ではないでしょうか。
〇〇信託などというサービスもそういったニーズに応えるものでしょう。歴史が浅いので「信頼」を積み重ねるにはもう少し時間が必要なのかもしれません。その点金融機関は一等地に社名あるいは行名を掲げているわけですから、多くの人にとって安心感があります。
ただ、「間違いない」かというと、そういうわけでもないですね。
格差が比較的無いために富裕層も限られる
日本は格差が無いとは言いませんが、それでも米国などと比べると格差の少ない国です。逆に言うと富裕層の数も限られており、資産運用の相談を必要とする層も限られています。
そのため、欧米に比べるとニーズが少ないということになっています。
IFAそのものが少ない
そういった日本市場の事情もあるため、本当の意味でIFAとして活動している方は非常に少ないです。
また、IFAというのはいわゆる士業と違います。業務独占資格といったものではないので、例えばFPなどの資格を持っていなくても業務に携わることができます。念のため業務独占資格について説明を加えておきますと、このようになります。
無償業務独占資格
有償・無償問わず、資格のない人がやってはいけない資格です。弁護士や税理士などがありますね。
有償業務独占資格
有償ならば資格が必要になる資格です。公認会計士や社労士などが当てはまります。このほかに行為独占資格といって、行為そのものが資格が無いとやってはいけないとされている仕事があります。薬剤師や建築士など安心・安全に関わる仕事が多いです。
こういったものがあります。極端な話ですがIFAは、知識があって顧客が付くならば誰でもやれてしまう資格ということになります。ただし、そんなに楽ちんな仕事ではありません。
IFAはなかなかしんどい仕事
繰り返しますが日本におけるIFAは楽ではありません。これ一本で食べていくのはかなりの力とコネクションが必要です。いきなり事務所を開設して顧客が付くようなものではありません。
金融機関で資産運用に関わる仕事をしていたとか、士業事務所において多くの顧客から信頼を得ていたとか、コネクションを生かして独立するパターンが殆どです。また、稀ですが投資や執筆業をしていてベーシックインカムを稼いだうえでIFAをするというパターンもあります。
いずれにせよ、いきなり単独で食べていくにはなかなか厳しい世界です。
厳しいので、IFAで多いパターンとしては金融機関とつながるパターンがあります。金融機関と提携し、金融機関が売ってほしい商品を売るパターンです。このことで商品キックバックを得るのです。
しかし、これだと場合によっては本当に推薦したい商品が推薦できないことになります。最悪の場合はキックバック目当てで販売することになります。ある意味では信用とお金のバランスということで難しい判断を迫られることになります。
さて、今日はとあるIFAに相談して、商品を提案されたお話をご紹介しましょう。
とあるIFAに資産運用の相談に行きました
ご連絡させていただきます。本日IFAの方とお話しする機会がありました。月々3万円での積み立てをしているとお話ししたところ、以下の商品を紹介されました。
これらのファンドは信託報酬が高く、すべてアクティブです。そのため非常に抵抗があります。また、月々3万円の少額投資ですので債券を入れることにも疑問を持ちました。
お手数ではございますが、ご意見をお聞きできればとご連絡させていただきました。お時間あるときに見ていただければ幸いです。要領の悪いご質問となってしまい申し訳ございません。
① 日興アクティブバリュー10%
② キャピタル世界株式ファンド30%
③ 朝日Nvestグローバルバリュー株オープン30%
④ ニッセイ/コムジェスト新興国成長株ファンド(資産成長型)10%
⑤ ピムコ世界債券戦略ファンド(年1回決算型)Cコース(為替ヘッジあり)10%
⑥ みずほUSハイイールドオープン(年1回決算型)為替ヘッジあり5%
⑦ エマージング・ソブリン・オープン(資産成長型)為替ヘッジあり5%
だいたいのIFAはこうなる
いずれも高信託報酬ですね。やはり何らかの形でキックバックが発生していると思われます。ただ、積立額が小さいので、ここまで分散してガツガツキックバックを狙わなくても良いように思いますが、まあいいでしょう。
IFAに相談に行くと、良心的なところは逆にそれなりの値段だったりします。人を時間拘束するというのはそういうことですね。逆に無料という場合は、キックバックが無いとしんどいのも事実でしょう。
いずれにせよ、お金の世界は注意が必要ですね。質問者様の場合は、積立額が限られます。つみたてNISAに準拠した商品をコツコツ買っていけばよいと思いますよ。信託報酬は家計における固定費と同じで、計算できるコストです。削るに越したことはありません。
ご質問ありがとうございました。
関連記事です。
信託報酬は1%超えながら、大人気の高実績投信のひふみ投信の記事です。
低コストのバランスファンドが楽天から出ました。VTとBNDX準拠という魅力的な内容になっています。
金融商品はS&P500が商品選びの基礎になります。S&P500に比べて信託報酬は高すぎないか、パフォーマンスはどうか。株式系の商品はこちらと比べると妥当性が透けて見えると思いますよ。