ETFまるわかり徹底活用術2018にご紹介いただきました
日本経済新聞社から「ETFまるわかり徹底活用術」というムック本が出ました。つみたてNISA説明会でお見掛けした方々が多く登場されています。私がお会いした方だけでも、以下の方が本書の中でコメントを寄せられたり、解説をされていました。
- 東証の三木誠さん
- 水瀬ケンイチさん「梅屋敷商店街のランダムウォーカー」
- night walkerさん「NightWalker's Investment Blog」
- カン・チュンドさん「カン・チュンドのインデックス投資のゴマはこう開け!」
- 莵道りんたろうさん「The Arts and Investment Studies」
- 吊られた男さん「吊られた男の投資ブログ」
- 高橋忠寛さん
たぱぞうも「海外ETFに関して」ということで半ページほど登場しています。さて、早速「ETFまるわかり!徹底活用術2018」の中身をサクッとご紹介したいと思います。
ETFまるわかり徹底活用術2018のざっくり目次
目次の抜粋です。
- ETFってなに?
- 実践!ETFで資産運用
- ETF・ETN活用マニュアル
- あなたに合ったETFの使い方
- ロボアドバイザーでETFを活用しよう
- 注目!ETFの新しい動き
- お得な非課税制度を徹底活用
- 全銘柄掲載!主要データ一覧
ETFって何?というこれから始める人向けの記事に始まり、つみたてNISAやiDeCoなどの非課税制度の解説まで網羅してありますね。
ETFに関して改めて理解を深めたいなぁという初心者さんの場合には、赤字の項目が特に参考になると思いましたね。特に、ETF・株式・投資信託・ETNの違いというのがいまいちまだ分からないな、という人にはわかりやすい説明が載っています。
株式とETFの違いは分かっても、ETFと投信の違い、ETFとETNの違いは中級者レベルの知識が必要になるかもしれませんね。
個人的には、4章の「あなたに合ったETFの使い方」というところが面白かったですね。20代から60代のETF活用術が書かれていました。こういう事例研究というのは読んでいて飽きないですね。弊ブログの主張と違うところもあり、興味深く読めました。
弊ブログは米国株投資推しですから、当たり前かもしれませんね。何でもそうですが、同じ主張というのは居心地が良いのですが、それだけだと視野が広がりません。 いろいろな投資の考え方に触れて、常に自分の知識を広げていきたいと思っています。同じと違い、それぞれに価値がありますね。
ETFまるわかり!徹底活用術2018の「全銘柄掲載!主要データ一覧」
本書、「ETFまるわかり!徹底活用術2018」の8章に東証上場のETF・ETN一覧が出ています。これが非常に使えると思いました。東証上場のETFは毎年のように更新されています。そして、実は以前に比べるとかなりの種類が上場しています。
「ドルに両替して米国株ETFを買うのはちょっと・・・」
「外国税額控除が複雑そうだなぁ・・・」
という方は東証上場のETFや投資信託でかなり代替できるようになっています。私が米国株投資を始めたころの2010年前後は種類も乏しく、直接買い付けが基本でした。でも、多くのメジャーな指数は今は円で買える時代なんですね。
- S&P500=1557(SPY)
- NYダウ=1546(DIA)
- Nasdaq100=1545(QQQ)
米国のメジャー指数だけでもこれだけあります。他にもインド・nifty50、ブラジル・ボベスパ、イギリス・FTSE100、タイ・SET50などなど。こういう東証上場ETFの意外な幅広さに気づかせてくれます。
ということで、長くなりましたが、「ETFまるわかり!徹底活用術2018」のご紹介でした。2018/03/23、発売です。
ETF(上場投資信託)まるわかり! 徹底活用術2018 (日経ムック)
- 作者: 東京証券取引所
- 出版社/メーカー: 日本経済新聞出版社
- 発売日: 2018/03/23
- メディア: ムック
- この商品を含むブログを見る
REIT版も出ていますね。こちらは昨年の夏に発売です。
REIT(不動産投資信託)まるわかり! 徹底活用術2017-2018年版 (日経ムック)
- 作者: 日本経済新聞出版社
- 出版社/メーカー: 日本経済新聞出版社
- 発売日: 2017/08/23
- メディア: ムック
- この商品を含むブログを見る
関連記事です。
各種取材は私はウェルカムの人なので、いろいろと機会を頂きました。こうして関係が広がり、自分にとっても良い出会いになるんですよね。投資はシンプル、だれでも資産形成できるというところをお伝えしたいと思っています。もちろん、リスクもありますけどね。
こちらはダイヤモンドZAIさんの取材のお話です。
こちらは2017年の夏、日経マネーさんの取材のお話です。
米国株投資に関しての取材のお話です。こちらはKADOKAWAさんです。