たぱぞうの米国株投資

米国株/不動産投資ブログ。某投資顧問のアドバイザ。メディア実績多数。当サイトには広告が含まれます。

GXNDXカバコ【2865】の分配金の履歴、仕組みを徹底解説

東証版【QYLD】 GXNDXカバコ【2865】の分配金を考察

 カバード・コール型ETFの一つである【QYLD】の東証版が2022/9/30に上場しています。

 

 このETFの魅力の一つが毎月分配かつ高分配利回りです。本家ともいえる【QYLD】は日本の投資家にポピュラーになってきましたね。東証版【QYLD】も上場から時間を経過し、分配金の状況がわかるようになりましたので、このあたりで少し考察してみましょう。
 
 なおこのETFの正式名称は「グローバルX NASDAQ100・カバード・コール ETF」で、略称は「GXNDXカバコ」、銘柄コードは【2865】です。以下【2865】と呼びます。

【QYLD】とGXNDXカバコ【2865】を改めて解説

 【2865】は【QYLD】に投資する円建てのETFです。簡単に【QYLD】をおさらいしましょう。


 【QYLD】はNASDAQ-100 インデックス構成銘柄を保有し、NASDAQ-100 インデックスの対応するアット・ザ・マネーの1 か月物コール・オプションを毎月売却し、オプション・プレミアムを獲得する ETFです。

 

 NASDAQ100については、ご存じの方が多いでしょう。ナスダックに上場する金融銘柄を除く、時価総額上位100社の時価総額加重平均によって算出される株価指数です。

 

 「アット・ザ・マネー」とか「コール・オプション」という言葉だけで耳慣れなく思ってしまうかもしれません。当ブログで過去にオプションの基礎について掲載していますので、耳慣れないフレーズについては関連記事をご参照ください。

 

 やや大雑把に【QYLD】を説明すると、NASDAQ100の構成銘柄のプライス上昇部分は捨て、オプションのプレミアムで毎月分配の原資を得る戦略です。


 【QYLD】は毎月NAVの1%程度を分配しています。

QYLDの分配金情報

QYLDの分配金情報

出典: Global X website

 これは、【QYLD】の分配に関してGlobal X社がリリースしている文書に記載されている以下の記述に倣ったものです。

 

“For example, for QYLD, the fund expects to distribute on a monthly basis one-half of the premiums received by writing calls on the Nasdaq 100, capped at 1% of the Fund’s net asset value (NAV).”

 

 (簡単な訳)「例えばQYLDに関していえば、NASDAQ100のコール・オプションのプレミアムの半分を、NAVの1%を上限として毎月分配する」

 

 【QYLD】に投資する【2865】の概要を確認してみましょう。

QYLDに投資する2865の概要

QYLDに投資する2865の概要

出典:JPX website

 信託報酬は税込で0.6275%です。【QYLD】の経費率が0.6%ですから、本家とそん色ない水準です。


 円で取引できることを考慮すると、為替のコストを考慮すればむしろ【QYLD】よりリーズナブルな場合もありそうです。毎月分配という性格も本家と同様ですね。

GXNDXカバコ【2865】の分配金の履歴を確認する

 【2865】は2022年10月から分配を開始しています。100口当たりで表記されていますので、取引単位である1口に換算すると7円~8円です。

2865の分配金履歴はこうなっている

2865の分配金履歴はこうなっている

出典: Global X website

 この間の基準価額は900円~1,000円ですので、毎月の分配は1%を切っています。本家【QYLD】と比較すると見劣りするように見えます。しかし、同じ期間のドル円レートは円高に向いていますから、為替を考慮すると健闘していると見てよいでしょう。

GXNDXカバコ【2865】の使い勝手は悪くない

 本家と比較すると、見劣りする点があるとはいえ、よく考えれば【2865】の使い勝手が良いと思える点もあります。

 

 東証が公表している資料によれば、分配金は二重課税調整の対象です。確定申告なしに外国税額分を受け取れます。最近はこの手の外国税額控除を必要としない商品が増えてきました。

 

 日本の普通株は原則100株単位の取引になりますが、ETFはそのルールがなく、【2865】も1口単位で取引できます。少額でちょっと試す、ということを円で気軽にできますね。


 一部の証券会社ではそれほど大きくない額であれば、日本株や東証上場のETFを手数料無料で取引することができます。証券会社を選べば、取引手数料においても本家よりアドバンテージがあります。

 

 東証上場ETFには、S&P500や全世界株式指数に連動した商品があり、円で海外資産を取引できるいい商品が多いですね。しかし、一つ欠点があるとすると、流動性に劣る銘柄があることです。

 

 【2865】に関して言えば、日時売買高平均で数万口といったところです。東証上場ETFの中では比較的売買が活発といえるでしょう。それほど懸念しなくていい水準と言えます。

 

 インデックス投資などに比べるともちろん積極的に資金を投じるべきとは言えません。しかし、QYLDへの投資が好みの方は検討に値します。

 

 外国株式口座が不要で、米ドルを持たずして取引可能、分配金も円で受け取れるという手軽さは【QYLD】より優れていますね。

 

 なお、このETFはSBI証券楽天証券マネックス証券等が取り扱っています。

 

関連記事です。

東証版【QYLD】 GXNDXカバコ【2865】の分析です。

www.americakabu.com

オプションを活用した商品が GXNDXカバコ【2865】ですね。

www.americakabu.com

新NISAについてのお話です。

www.americakabu.com