たぱぞうの米国株投資

米国株/不動産投資ブログ。某投資顧問のアドバイザ。メディア実績多数。当サイトには広告が含まれます。

グーグル【GOOG】の銘柄分析。検索から始まったIT企業

グーグル【GOOG】の銘柄分析。米国を代表するIT企業の1つ

 グーグル【GOOG】のシンプル銘柄分析です。現在の米国株を語るうえでGAFAMと呼ばれる企業群を外すことはできません。GAFAMというのは、以下の企業群を指します。

  • G(Google)
  • A(Apple)
  • F(Facebook)
  • A(Amazon)
  • M(Microsoft)

 グーグルはアルファベットと社名を変えています。現在のアルファベットの事業は以下のようなものがあります。

Google事業

  • 検索
  • 広告
  • クラウド
  • Android
  • chrome
  • YouTube
  • ハードウエア事業など

非中核事業(Other Bets)

  • 自動運転車開発
  • 生命科学研究
  • 先端技術研究
  • AI研究
  • ベンチャー投資

 グーグルの響き、存在感は圧倒的です。実際に収益はほとんどはGoogle事業から生み出されています。そのため、記事中の表記はアルファベットではなくグーグルで統一しますね。

Googleの歴史

 グーグル【GOOG】は1998年にスタンフォード大学の学生であったラリー・ペイジ氏とセルゲイ・ブリン氏によって設立されました。当時の検索サイトはYahoo!などにみられたように、カテゴリーで登録されたものがほとんどでした。

 

 それらは、キーワードが登場した回数やアルファベット順などで検索システムが構築されていました。インターネット黎明期にジャック・マー氏はここに着目し、アリババという社名を自社に付けた、というエピソードがあります。

 

 一方、グーグル創業者のラリー・ペイジ氏とセルゲイ・ブリン氏はキーワード登場回数だけでなく、関連性やリンク、滞在時間などに着目して検索システムを作りました。現在もSEOとして設計思想はさらにバージョンアップされていますね。

 

 その精度の高さ、洗練されたシンプルなデザイン、軽いページがユーザーに支持され、広くシェアを獲得します。

 

 Googleはスタンフォード大学のサーバーからスタートした背景があり、研究開発力に独特のものがあります。Labs(ラボ)という試験的な試みから派生した、グーグルマップやgmailなどはその好例と言ってよいでしょう。

 

 また、M&Aも積極的で、youtubeを16.5億ドルで購入したのは代表的な成功例として知られています。前衛的な経営姿勢が独特の社風を作り上げています。

グーグル【GOOGL】の株価チャート

グーグル【GOOG】の株価チャート

グーグル【GOOG】の株価チャート
  • 2008年 株価 145 ドル
  • 2020年 株価 1350ドル

 リーマンショック後に直近高値の350ドルから150ドル割れまで下げています。ITバブルの記憶がまだ残っていたことと、グーグル自体も収益性でまだ課題があったからですね。

 

 昨今のコロナショックではあまり下げていません。ハイテクITにありがちな高PEレシオ銘柄ではありません。この10年でおおむね30倍程度を推移しており、年間の売り上げ成長率推移を見ると、やや割安感さえ感じる値付けになっています。

 

 Amazonなどと同様に、この15年で大きく評価を変えた企業のうちの1つといってよいでしょう。つまり、成長企業からきちんと収益を出せる成熟企業への変化を遂げつつあるということです。

グーグル【GOOG】の基礎データ

 続いて基礎データを見てみましょう。

  • 本社 カリフォルニア州マウンテンビュー
  • ティッカー【GOOG】と【GOOGL】
  • Nasdaq上場

グーグル【GOOG】の売り上げと利益

グーグル【GOOG】の売り上げと利益

グーグル【GOOG】の売り上げと利益

 まず目を引くのは規模が拡大している中での売り上げ成長ですね。インターネットユーザーが増えれば増えるほど広告料が増大するというサイクルになっています。

 

 また、パソコンからスマホにユーザーが移行するのに伴い、androidというプラットフォームを持つグーグルの優位性はますます高まっています。

 

 また、すでに地上波よりも画質が良いyoutubeなど、多様化する消費者のニーズにこたえるサービスを多くの持つのも強みになっています。

グーグル【GOOG】のBPSとEPS

グーグル【GOOG】のEPSとBPS

グーグル【GOOG】のEPSとBPS

 EPSの成長は力強く、この10年でおよそ4倍です。一方で自社株買いにはさほど熱心ではない企業です。現在およそ50ドル近辺のEPSは、今後3年で70ドル近くまで成長すると見込まれています。

グーグル【GOOG】のキャッシュフロー

グーグル【GOOG】のキャッシュフロー

グーグル【GOOG】のキャッシュフロー

 グーグル事業によって生み出される膨大なキャッシュフローを、次代の実験的なサービスに投資しています。Google+など収益化に結び付かなかった取り組みもありましたが、研究開発にかける意欲と投資はとどまるところを知りません。

 JNJとの共同開発によるロボサージェリーや自動運転Waymo、各種AIなどはその好例です。

 

 すでに世界各国で標準となっている検索システムは盤石です。しかし、盤石ゆえに多くの企業や規制当局による訴訟の可能性を孕んでいるのも事実です。その場合、広告料収入に収益の多くを依存し、多様化されていないのは、収益上のリスクとなる可能性はあります。

 

 逆に言うと、そのような外的な要因のみがグーグルのリスクと言えるかもしれません。

 

 もっとも、グーグルマップやgmailなど人口に膾炙した、収益化しようと思えばすぐにでもできるサービスが多々展開されています。広告依存、規制リスクはよく言われますが、杞憂なのかもしれません。

 

関連記事です。

  バンガードのETFのリターンを見てもわかるように、2010年代は「米国大型グロース全盛」の時代と総括してよいでしょう。この流れが継続するのか、それとも何らかの歯止めがかかるのか。注目の2020年代と言えます。

www.americakabu.com

  逆にパッとしなかったのが新興国株です。中でも大きな誤算が2000年代の世界の株価をけん引した中国株の停滞です。とはいえ、中国、インドの経済成長は注目しておきたい要素の一つです。

www.americakabu.com

  暴落時に言われる投資格言「落ちるナイフをつかむな」ですが、コロナショック3月に関してはつかみに行ったほうがよかったということになりました。戻りが歴史的に見ても異例の強さだったからですね。

www.americakabu.com