確定拠出年金に該当する層が拡大された~貯蓄から投資へ~
2017年1月から、より多くの人たちが個人型確定拠出年金を始められるようになります。今までは企業型確定拠出年金加入者や公務員、主婦といった層は加入できませんでした。
貯蓄から投資へ、の流れを加速するものです。将来の公的年金が先細る中、自立した老後設計を求めるものとも言えるでしょう。今後、確定拠出年金は拡大することはあっても縮小することは無いはずです。今回対象が拡大されたのは以下の人たちです。
企業型確定拠出年金加入者は月額2万、年額24万円まで。
公務員は月額1.2万、年額14万4000円まで。
主婦は月額2.3万、年額27万6000円まで。
このように制限はありますが、節税制度として旨味があります。利用者は制度がスタートして10年以上になるにも関わらず少ないです。しかし、対象が増えることで利用者が増え、それに伴って選べる商品が増えていくのではないでしょうか。
注目度は上昇中で、今後も対応金融機関と金融商品から目が離せませんが、今現在の時点でのおすすめを検討してみました。
確定拠出年金の節税面でのメリット
まず最初に、節税面から言うと利用したほうが良い制度です。メリットが3つあります。
- 所得控除ができる
- 受取時にも控除ができる
- 運用益を非課税にできる
1は所得控除ができるということです。自分の年間所得から掛け金分を全額引けるので税負担が軽くなります。例を示すと、年収500万で毎月12000円積立、30歳だとすると定年までに累計86万程度の節税ができます。
2は受取時に控除ができるということです。一時金ならば退職所得控除、年金としてならば公的年金等控除の対象になります。
3は運用益が非課税、つまり値上がり益をそのまま受け取れるということです。このメリットを生かすには、受取時に値上がりしているであろう商品を選ぶことが前提になります。
それが難しいのですが、短期ではないので難易度は下がります。自分が60歳になったときに値上がりしているであろう商品を見極めればよいのです。私はこれは成長国市場の株式投信を選んでおけば間違いないと思います。
確定拠出年金おすすめの金融機関
確定拠出年金には手数料が必要です。2つあります。
- 初期手数料(これは殆ど横並び)
- 運用手数料
特に運用手数料は今後数十年という期間では最も大きくなるものですので低いほうがよいです。すると、現状3択です。
スルガ銀行、SBI証券、楽天証券です。
このページを見ると、利用金額の下限はあるものの、この3社は毎月167円になっています。今現在の底値であることが確認できます。
じゃあ、この3社の中で優れているのはどこかというと、米国株投資推しの私としてはSBIだと思います。理由はズバリ商品が豊富だからです。自社で組成した投信シリーズもなかなか競争力ある商品になっています。
確定拠出年金おススメの金融商品
そんなに額も大きくありませんし、ここはアグレッシブに行っていいんじゃないでしょうか。SBI証券で買える商品からおすすめを選びました。
おすすめはDCニッセイ外国株式インデックス、です。
※画像はDCニッセイ外国株式インデックス目論見書から
確定拠出年金専用の商品です。分配金はゼロです。その分再投資しています。
商品が豊富と前述しながらも、正直買っても良いと思われるのがこれしかありませんでした。理由を書きます。
- 債券はリターンがいまいち
- 他の商品は信託報酬が高い
- 米国、あるいは欧州有力企業に投資をしたい
というところです。債券は世界的低金利の中で難しい運用を迫られていますし、株式よりリターンが小さいのは歴史が証明しています。月々の積立上限額が法で制限されており、そんなに大きくありません。
そういう意味ではコツコツ狙ってもスケールメリットが生じにくいのが確定拠出年金です。個人年金という制度の性格を考えれば当然と言えます。
2の信託報酬の高さも気になりました。比べることが間違っているかもしれませんが、バンガードやブラックロックのETF商品に慣れてしまうと高いです。例えば三井住友のDC外国株式インデックスファンド は0.86%です。
配当分の税金を勘案しても、VTIでおよそ0.5%のコストですから、どうかと思うわけです。長期ではDCニッセイ外国株式インデックスに劣後することは間違いないと読みました。
SBIアセットマネジメント運営の商品は信託報酬面では比較的勝負になりますが、ファンドオブファンズというのが引っかかりました。運営会社の規模を考えるとしょうがない面もありますが、二重に運用手数料はかかりますし、直接該当ETF買ったほうが楽しいんじゃないか、ということです。
3はやはり米国株投資を標榜していますので、基本に忠実にということです。DCニッセイ外国株式インデックスは山崎元氏もおすすめされていますが、改めてみると信託報酬も0.22%ですし、銘柄選好も納得できる内容ですし、良い商品ですね。配当を吐きださない分、これは逆に長期のキャピタルゲインを楽しめそうです。
ま、目先は円高で値下がりしていますけどね!
まとめ
確定拠出年金は「SBI証券でDCニッセイ外国株式インデックス」できまりです。
関連記事です。デメリットについてです。
若いうちから投資に取り組んでおくと、資産形成上において有利なのは間違いありません。