たぱぞうの米国株投資

米国株/不動産投資ブログ。某投資顧問のアドバイザ。メディア実績多数。当サイトには広告が含まれます。

【株式投資、必読の基本書】おすすめの米国株投資本10選

おすすめの米国株投資本10選

 米国株投資というのはまだまだマイナーです。そのため、関連書籍も多くはありません。しかし、多くはないものの、米国内で出版された書籍が日本語訳として日本国内で出版されるケースがあります。

 

 この場合、すでに「売れた良書」というフィルターがかかっているので名著であることが多いです。訳者次第なところもあるのですが、時代を超えて読まれる投資本に出会えることもあります。

f:id:tapazou:20170226143219p:plain

 米国は投資の歴史が古いです。また、金融商品も最先端を行っており、株主の立場も非常に尊重されています。たとえばバンガードやブラックロックのETF群の信託報酬を見てもそうですし、高配当銘柄や連続増配銘柄の配当への考え方を見てもそうです。

 

 そういう金融先進国の米国で売れた本ですから、質が高いのはある意味当然と言えるのかもしれません。そのため、おすすめの投資本10選は訳書がほとんどです。

 

 インデックス投資と個別株投資、それぞれの目線で選んでみました。

 多くの米国株投資家が選ぶ良書4選

  それでは、順番に紹介していきましょう。

1位「株式投資の未来~永続する会社が本当の利益をもたらす」

株式投資の未来?永続する会社が本当の利益をもたらす

株式投資の未来?永続する会社が本当の利益をもたらす

 

  通称「赤本」です。この本によって米国株投資に目覚めたというブロガーさんもいますね。多くの人にとって、長期投資を確信を持って行うようになったきっかけとなった本です。名著であることは疑いのないところです。本ブログでもたびたび取り上げてきました。

 

 ただ、やや時代が変化しつつあるのは事実で、タバコ株や石油株への評価は割れつつあるように見えます。とはいえ、根本的な考え方や圧倒的なデータの裏付けは他の追随を許さないところがあります。

 

 今もよく、シーゲル先生は様々なメディアにコメントを寄せていますね。

2位「敗者のゲーム」 

敗者のゲーム〈原著第6版〉

敗者のゲーム〈原著第6版〉

 

  2位はチャールズ・エリス氏の名著です。投資というと「勝ち」に視点が向きがちです。

 

 しかし、「敗者のゲーム」では「負けない投資」に焦点を当てています。小さな勝ちを積み上げ、大負けしない投資術が紹介されています。この本も本ブログでたびたび取り上げました。

 

 インデックス投資を考える人には、必読の本と言って良いでしょう。

3位「ウォール街のランダム・ウォーカー」

ウォール街のランダム・ウォーカー〈原著第11版〉 ―株式投資の不滅の真理

ウォール街のランダム・ウォーカー〈原著第11版〉 ―株式投資の不滅の真理

 

  3位は「ウォール街のランダム・ウォーカー」です。バートン・マルキール氏による本書はインデックス投資の優位性について述べてあります。一方、チャート分析による売買については辛口です。良書ですが、やや読みにくいという指摘もありますね。

 

 個人的にはバートン・マルキール氏のシニカルな言い回しは好きです。

4位「株式投資」

株式投資 第4版

株式投資 第4版

  • 作者: ジェレミー・シーゲル,藤野隆太,林康史,石川由美子,鍋井里依,宮川修子
  • 出版社/メーカー: 日経BP社
  • 発売日: 2009/07/23
  • メディア: 単行本
  • クリック: 14回
  • この商品を含むブログ (3件) を見る
 

  4位はジェレミー・シーゲル氏による「株式投資」です。1位の赤本が実践編であるとするならば、緑本は理論編に近い存在です。

 

 ジェレミー・シーゲル氏にはこれとは別に青本もあります。赤本と緑本はよく話題に上りますが、しかし青本はやや存在が薄いかもしれませんね。

 

 この4位までは米国株投資家にとってよく話題に出る本と言っていいでしょう。

米国株、5位~10位のおすすめ投資本

 5位から10位です。順位付けは私見ですので、参考程度にご覧ください。

 当然ですが著者により主張がそれぞれありますし、読者の立場によって変わるからです。

5位「千年投資の公理」

千年投資の公理 (ウィザードブックシリーズ)

千年投資の公理 (ウィザードブックシリーズ)

  • 作者: パット・ドーシー,鈴木一之,井田京子
  • 出版社/メーカー: パンローリング
  • 発売日: 2008/12/05
  • メディア: ハードカバー
  • クリック: 2回
  • この商品を含むブログを見る
 

  5位は「千年投資の公理」です。モーニングスター社のディレクターだったパット・ドーシー氏が著者です。ワイドモート、つまり「経済的な堀」について具体的業種、銘柄を上げて分析しています。

 

 バフェット氏によって広く知られるようになったワイドモートの発想ですが、もはや長期投資を目指す人にとって、常識になったと言って良いでしょう。株本というと、定量的な側面がクローズアップされがちですが、定性的なアプローチという意味ではこの本は非常に面白く読めると思います。

6位「インデックス投資は勝者のゲーム」

インデックス投資は勝者のゲーム──株式市場から確実な利益を得る常識的方法 (ウィザードブックシリーズ Vol.263)

インデックス投資は勝者のゲーム──株式市場から確実な利益を得る常識的方法 (ウィザードブックシリーズ Vol.263)

  • 作者: ジョン・C・ボーグル,John C. Bogle,長尾慎太郎,藤原玄
  • 出版社/メーカー: パンローリング
  • 発売日: 2018/05/13
  • メディア: 単行本
  • この商品を含むブログを見る
 

 

 バンガードの創始者であるジョン・C・ボーグル氏の著書です。適切な業種、銘柄への投資は「プラスサム」ゲームになるという主張です。これはまさしく米国市場へのインデックス投資ということになります。

 

 米国市場の優位性が確認できる名著と言ってよいでしょう。米国株主体のインデックス投資の妥当性がわかる本になっています。

 7位「全米No.1投資指南役ジム・クレイマーの株式投資大作戦」

全米No.1投資指南役ジム・クレイマーの株式投資大作戦

全米No.1投資指南役ジム・クレイマーの株式投資大作戦

  • 作者: ジムクレイマー,James J. Cramer,井手正介,吉川絵美
  • 出版社/メーカー: 日本経済新聞社
  • 発売日: 2006/07
  • メディア: 単行本
  • 購入: 9人 クリック: 45回
  • この商品を含むブログ (38件) を見る
 

  ポップな表紙が目を引くジム・クレイマー氏の投資本です。本書ではバイ&ホールドではなく、バイ&ホームワークと主張しています。買ったら引き続いて銘柄研究をせよ、ということです。そのため、最大15銘柄程度の保有株が理想としています。それ以上増えるようなら投信やETFということです。

 

 また、投機的な投資も勧めています。そういう意味ではこのランキングの中ではちょっと異色と言って良いでしょう。 他にも、セクターローテーションや分散投資の考え方も学べます。

8位「株で勝つ」ピーター・リンチ

ピーター・リンチの株で勝つ―アマの知恵でプロを出し抜け

ピーター・リンチの株で勝つ―アマの知恵でプロを出し抜け

  • 作者: ピーターリンチ,ジョンロスチャイルド,Peter Lynch,John Rothchild,三原淳雄,土屋安衛
  • 出版社/メーカー: ダイヤモンド社
  • 発売日: 2001/03
  • メディア: 単行本
  • 購入: 8人 クリック: 68回
  • この商品を含むブログ (47件) を見る
 

  投資界のカリスマであるピーターリンチ氏による伝説的名著です。「落ちるナイフが地面に突き刺さり、しばらく揺れ動いた後しっかり止まってからつかむのが投資の正しいやり方」という名言からわかるように、長期逆張り投資というスタイルです。

 

 業績回復株への投資の指南書と言っても良いでしょう。

 9位「賭けの考え方」

賭けの考え方 (カジノブックシリーズ)

賭けの考え方 (カジノブックシリーズ)

  • 作者: イアン・テイラー,マシュー・ヒルガー,フジタカシ
  • 出版社/メーカー: パンローリング
  • 発売日: 2011/08/12
  • メディア: 単行本
  • 購入: 1人 クリック: 13回
  • この商品を含むブログ (5件) を見る
 

  サブタイトルが「勝ち組ポーカープレイヤーの思考習慣」となっています。ここまで紹介した本とは違い、これは投資本ではありません。ポーカーを切り口として、投資や日常生活に援用できるヒントが書かれています。

 

 投資界の重鎮、山崎元氏が絶賛されていたことでも有名になりました。

10位「バフェットの財務諸表を読む力」 

史上最強の投資家 バフェットの財務諸表を読む力 大不況でも投資で勝ち抜く58のルール

史上最強の投資家 バフェットの財務諸表を読む力 大不況でも投資で勝ち抜く58のルール

  • 作者: メアリー・バフェット,デビッド・クラーク,峯村利哉
  • 出版社/メーカー: 徳間書店
  • 発売日: 2009/03/19
  • メディア: 単行本
  • 購入: 11人 クリック: 77回
  • この商品を含むブログ (26件) を見る
 

  個別株投資をする際に押さえておきたい最低限の数字、視点が分かります。同時に、日本株の目線とは全く違う米国株を選ぶ基準のようなものが理解できます。私が個別株を選好する際の目線にも最も近いです。

 

 ただし、あまり定量的な数字を横一直線にはめるとセクターが偏ります。定性的な部分と並行して判断すると良いでしょう。個別株投資をする人には必見と言えます。

 

関連記事です。

 投資は、プラスサムゲームに参加することが肝要です。

www.americakabu.com

  特に、ということであればこの3冊を最初に読むと良いでしょう。

www.americakabu.com

  海外ETFは、最もシンプルに始められる投資の1つですね。

www.americakabu.com