たぱぞうの米国株投資

米国株/不動産投資ブログ。某投資顧問のアドバイザ。メディア実績多数。当サイトには広告が含まれます。

投資の大原則~人生を豊かにするためのヒント~

投資の大原則~人生を豊かにするためのヒント~

 『ウォール街のランダム・ウォーカー』のバートン・マルキール氏と『敗者のゲーム』のチャールズ・エリス氏による、共著をご紹介します第2版であり、それも2018年の発刊です。そのため、すでに読まれている方も多いかもしれませんね。

 

 私もかなり前に買っていましたが、積読状態でなかなか読めていませんでした。このたび、ようやく目を通すきっかけを得ました。改めてここでご紹介したいと思います。

まず貯蓄を始めよう

 すでに投資をしている人にも、これから投資する人にも読んでほしい本、ということです。そして、「まず貯蓄を始めよう」ということで章立てされて書かれています。とっつきやすい入りですね。

 

 若いうちからの貯蓄が説かれています。複利の効果を最大に得ようと思うと、スケールが無いと難しいからですね。

 

 仮に40年間、過去の米国株の利回りである6.7%で運用すると10万円ならばおよそ150万円になります。しかし、これが1000万円ならば1.5億になるわけです。このように種銭の大きさはそのままリターンの差であるわけです。

 

 1点面白いと思ったのは、『投資の大原則~人生を豊かにするためのヒント~』では、持ち家を勧めているのですね。米国の場合は多くの地域で年率3%から5%の地価の値上がりがあります。そのため、その選択は至極当然かもしれません。

 

 日本の場合は地価の値上がりしている地域は今でこそ多いです。しかし、やはり地区が限られますね。そういう意味では、全く当てはまるわけではないです。それでも主張するところは面白いです。以下引用します。

  1. 若い家族は子育てに適したところに住むことができる
  2. 銀行は収入で返せる範囲しか貸さない
  3. 住宅ローンには税の優遇策がある。普通の借金とは違う。
  4. 住宅ローン金利は一般的な借金の金利より低い

 このようなことが理由になっています。日本に当てはめてみると、2はやや外れることもあります。それ以外は当てはまりますね。貯蓄を始めよう、といいつつ住宅ローンを組んで、家は買ったほうがいいということです。

シンプルな投資法

 次に紹介されているのは、シンプルな投資法についてです。まとめると以下のようになります。

コアサテライト投資

  1. S&P500に勝てるファンドはほとんどない
  2. 2008年においてS&P500に勝てたアクティブファンドは1つだけだった
  3. しかし、マーケットゲームをするのが悪いと言っているわけではない
  4. 著者自身もバークシャーに投資したり、中国個別株を買っている
  5. つまり、コアを積み立て投資にして、サテライトで個別株投資をしている

 こういうことになります。これは、僭越ながら弊ブログの主張と全く同じですね。VTIやS&P500連動商品をコアにして、個別株などの各種アセットを楽しむということです。

 

 バートン・マルキール氏とチャールズ・エリス氏というと、インデックス投資しかしないのかと思われがちです。しかし、決してそんなことは無いというわけですね。相場を楽しむという姿勢も大事です。

対象と時間の分散「間違った時期に、全財産をつぎ込む悲劇」

 1に分散、2に分散、3に分散ということで分散投資の大切さについて説明しています。エンロンの社員が、エンロンの持株会で全力投資をしていた話や、デトロイトの労働者が自動車株であるGMにやはり全力投資をしていた話が出てきます。

 

 利回りの面でも魅力であり、補助が出るケースもあるので、やってしまいがちですね。しかし、エンロンもGMも飛んでしまいました。こうなると、老後の生活はもちろん今の生活でさえも危ういですね。

 

 ちなみに本書「投資の大原則」では、株式ETF6割、債券4割というポートフォリオが示されています。

 

 こうした「対象の分散」だけでなく、「時間の分散」も説かれています。

 

 時間の分散と言えば、ドルコスト平均法ですね。定額定期つみたて法です。ドルコスト平均法は上昇相場では弱い方法ではあるのですが、やはり2000年や2008年のような危機を避けるには役に立つということですね。

 

 私も投資歴が長く、その時の様子をよく知っています。そのため、弊ブログでは時間分散は必須と考えています。特に投資慣れしていない人は、損失に対する耐性も高くないことが多いので、とにかく守りから入ったほうがいいですね。

 

 まあ、考え方なので一括投資でやりたい人はやればいいんですけどね。矛盾していますが、私も若いころはそうでした(笑)

おすすめのインデックスファンド

 本書「投資の大原則」では、おすすめのインデックスファンドとしてラッセル2000とラッセル3000をベンチマークとした商品を勧めていました。これも面白いと思いましたね。

 

 S&P500は言わずと知れた大型株ベンチマークですが、そうではないというわけです。つまり、小型株、成長を取り込んでいこうということです。ブラックロックとバンガードの商品ならば以下になります。

  • ラッセル2000【IWM】
  • ラッセル3000【VTHR】

ラッセル2000【青】とS&P500【赤】の長期チャート

ラッセル2000【青】とS&P500【赤】の長期チャート

 たしかに、ラッセル2000のほうが20年チャートだと倍近くパフォーマンスに優れるのですね。

 

 ただ、この5年ほどは大型株指数であるS&P500のほうがリターンに優れています。これはGAFAなどのIT大手が非常に大きくなってきており、有望な企業のM&Aに積極的なことと無縁ではないでしょう。

 

 実際、ダウ・S&P500・Nasdaqの3指数は高値更新をしていますが、ラッセル2000・3000といった小型株指数は高値更新をしていません。昨今著しい、この指数の乖離はやや気になるところですね。

投資の大原則[第2版] 人生を豊かにするためのヒント

投資の大原則[第2版] 人生を豊かにするためのヒント

  • 作者: バートン・マルキール,チャールズ・エリス,鹿毛雄二,鹿毛房子
  • 出版社/メーカー: 日本経済新聞出版社
  • 発売日: 2018/07/05
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)
  • この商品を含むブログを見る
 

  最後はやや話がずれましたが、年に何度か読みたい良書になっています。

  

関連記事です。

  噂のラッセル2000指数に関してはこちらです。

www.americakabu.com

  従業員持ち株会は相応のリスクがあるというお話ですね。魅力的なディスカウントがあることも多いので、そこはバランスでしょう。

www.americakabu.com

  上場前のストックオプションは資産ステージが一気に変わる可能性を秘めています。

www.americakabu.com