たぱぞうの米国株投資

米国株投資ブログ。某投資顧問のアドバイザー。メディア実績/日経マネー・ヴェリタス・CNBC・ザイなど

ゼネラルミルズ【GIS】はアメリカを代表する食品会社の1つ

ゼネラルミルズ【GIS】は米国を代表する食品会社

 ゼネラルミルズ【GIS】は1866年に水力を利用した製粉工場から始まります。その後も会社は発展を続け、1928年に株式を上場、現在の社名であるゼネラルミルズになります。なお、上場してから配当が絶えたことはありません。1928年の上場以来、無配転落したことがない会社です。

 

 現在は祖業の小麦粉などの製粉に加え、スナック食品、シリアル、肉加工品、アイスクリームなど網羅的に食品を扱う企業になっています。日本でゼネラルミルズに関連した有名なブランドとしては、「ハーゲンダッツ」や「とんがりコーン」、「グリーンジャイアント」があります。

 

 「とんがりコーン」はゼネラルミルズとハウス食品の技術提携によって生まれた商品で、もともとは米国でゼネラルミルズが販売していたものでした。日本版は少し小さく、薄くなっています。アメリカではBugles(ビューグルス)の名前で親しまれています。 

f:id:tapazou:20161018071557p:plain

※ゼネラルミルズのサイトから

 

 また、有名なブランドとしてはグリーンジャイアントがあります。グリーンジャイアントブランドではアスパラやグリーンピースなど野菜の瓶詰などを扱っています。手軽にとれる野菜として人気があります。

 

  ハーゲンダッツはいわずと知れたアイスクリームブランドです。このブランドもゼネラルミルズが所有しています。日本でもトップレベルの人気を誇るアイスクリームブランドです。

 

 シリアルも有名です。日本ではハーゲンダッツほどの知名度はありませんが、リーシーズやラッキーチャームのブランド名で販売されています。こうしてみてみると、多岐にわたる商品展開をしていることがわかります。

 

 その事業は世界100か国以上に及び、米国だけでなく、世界的にも大手の食品会社です。

ゼネラルミルズ【GIS】の配当とチャート

f:id:tapazou:20171205221046p:plain

2006年10月 株価27ドル 配当0.175ドル

2016年10月 株価61ドル 配当0.48ドル

2017年10月 株価58ドル 配当0.49ドル

 

 安定的な株価推移が確認できます。上がりすぎていない、食品株ならではの着実な値動きに好感が持てます。2016年に入り、株価は75ドル近辺まで上昇を見せました。高配当銘柄物色の流れに乗った面もあります。

 

 その後、O157集団感染事件があり、ゼネラルミルズの小麦粉には混入が認められなかったものの、患者の中には使用していた人もいたということで4500トンの小麦粉の回収を決めました。このあたりの経営判断の素早さはさすがというべきでしょう。

 

 配当はこの10年で3倍近くになりました。もっとも、伸び率は鈍化しつつあります。また、後述するように近年売り上げが伸びておらず、昨今の米国株高に完全に乗り遅れた感があります。

ゼネラルミルズ【GIS】の基礎データ

ティッカー:GIS
本社:アメリカ・ミネアポリス
来期予想PER:20.7倍
PBR:7.5倍
ROE:34%
ROA:7.5%
EPS:3ドル
配当:1.99ドル
上場:ニューヨーク証券取引所(NYSE)

 

 このところ3年間の売上成長率、営業利益成長率はそれぞれ-3%、-1.6%と微減ないしは前年度並みの傾向にあります。ROEは30%を超えています。配当は3%弱で、おおむねこの水準に落ち着いていることの多い企業ですね。

ゼネラルミルズ【GIS】の配当と配当性向

f:id:tapazou:20171207192718p:plain

 配当は年々右肩上がり、美しいグラフを描いています。かつて40%台だった配当性向は徐々に切りあがっています。しかし、それでもおよそ70%にはとどまっています。売り上げが伸びていませんので、今後の増配も落ち着いたものになるでしょう。

ゼネラルミルズ【GIS】のBPSとEPS

f:id:tapazou:20171207192733p:plain

 2016年と2017年は悪くなく、2014年の過去10年最高レベルに近い数字、2.77ドルを記録しています。毎年のように自社株買いは実施しており、、この10年で1割以上減らしています。

ゼネラルミルズ【GIS】の売り上げと利益

f:id:tapazou:20171207192751p:plain

 営業利益率は業種を考えるとまずまず高いほうです。例えば、食品というくくりで同業と言えるNestleは世界シェアトップの優良企業ですが、ネスレの営業利益率は10%前後です。

 

 ただ、パッケージ食品の売り上げは例外なく厳しく、ゼネラルミルズ【GIS】もこの5年横ばい、漸減となっています。ブランド売却含め、事業改編中であり、それを考えると営業利益は検討していると言えます。

 

 また、シリアルで競合するケロッグ【K】なども同様に売り上げを停滞させています。ケロッグは営業利益率が10%に満たない数字になっており、業界の苦境を示しています。

 

 参入障壁が比較的低く、小売店のプライベートブランドなども強いことから、独自の強みが発揮しにくい業界です。

ゼネラルミルズ【GIS】のキャッシュフロー

f:id:tapazou:20171207192808p:plain

 営業CFに対して三分の一程度の投資CFというのがゼネラルミルズ【GIS】のパターンになっています。やはりこちらも過去五年停滞、漸減傾向です。過去十年見ても伸びている要素は無く、比較的安定した業績ながらも一抹の不安を感じさせます。 

 

 ただ、株価はこれらの不安要素を織り込んでおり、それなりの妙味はあります。高すぎる水準ではありません。50ドルを切るような場面があれば魅力的と言ってよいでしょう。

 

関連記事です

  食品・飲料業界のランキングです。

www.americakabu.com

  こちらは消費財メーカーのランキングです。

www.americakabu.com

  金融庁により有望とされるベンチマークです。

www.americakabu.com