たぱぞうの米国株投資

米国株投資ブログ。某投資顧問のアドバイザー。メディア実績/日経マネー・ヴェリタス・CNBC・ザイなど

年間300万円の不労所得を得るにはどうすればよいのか

20代から不労所得を得るために投資をしていく

 20代から不労所得を得るために投資をしていくのは大事なことですね。人生の選択肢が増えます。たぱぞうは、最近いろいろな人に会い、資産運用の相談に乗ったり、話を聞いたりしています。本当にいろいろな方がいられますね。

  • 年収はすでに多いが、リスク分散のために投資をしたい
  • 年収が少ないために、副収入が欲しい
  • セミリタイアのために、不労所得を得たい

 本当に様々です。意外に多いのが、年収が多いが今の生活を維持するために違う所得を作っておきたいというタイプです。こういう人たちは、本業での収入も多いために、投資計画も順調ですね。

 

 外資系にお勤めの方が多く、年収が多い代わりにリストラへの備えを常に迫られている印象があります。年収が多いというのは成果が出なければリストラの対象になりやすいということでもありますからね。

 

 また、今の生活水準を維持したいというのも大きな動機になっていますね。ロレックスやウブロがキラッキラしているタイプもこのカテゴリの方です。

 

 そういう中で、セミリタイアのために不労所得を得たいという人もいます。ブロガー界隈でもこのタイプは散見されます。こういう人たちは、エッセンシャルな思考が身についており、生きる目標がお金では無くなっていますね。お金のブログを書いているのに、お金に執着していないというのがなんとも面白いところです。

 

 いろいろ書きましたが結局のところ、自分がどのように生きたいのかを実現する要素の1つがお金ということです。収入に関わらず不労所得への渇望は共通するところです。さて、今回は25歳で毎月15万の投資を考えているという方からのご質問です。

20代から不労所得を得るために投資をし、年間配当金300万円を目指しています。

たぱぞう様

 毎日ブログを楽しく拝読させて頂いております。

 

 若い頃から投資を始めた方が良いと言う記事は他のブログでも拝見しますが、具体的にどのようなスケジュール感で資産形成を実施していくべきかご教授願えないでしょうか。

 

プロフィール

  • 年齢 25歳
  • 性別 男
  • 職種 メーカー技術職
  • 年収 500万~550万
  • 資産

現金 120万、財形貯蓄 30万、日本株 80万 、米国株 150万、その他(外貨MMF、投資信託) 10万

  • 投資スタイル

 米国株 毎月12~15万 (高配当株中心)、配当金($)→外貨MMF(手数料負けしない額になれば米国株投資へ) 楽天ポイント→投資信託VT

  • 投資先

◆日本株
日産、JT等
◆米国株
特定口座=T、J&J、ABBV、MO、

NISA=NGG、RDSB

  • 目標

30歳 配当金 年間60万
40歳 配当金 年間150万
50歳 配当金 年間300万

 以上の条件で現在投資を実施してるのですが、より資産を早く増加させるために投資方法に関してアドバイスを頂けないでしょうか。お忙しいなか、恐縮ですが、ご教授のほどよろしくお願いいたします。

年間300万円の不労所得を得るには目安として1億円必要になる

 まず、不労所得を得ようと思ったら、今からすぐに積み立てて投資をしていく必要がありますね。株だけで不労所得を税引き前で300万円得ようと思うと、およそ1億円が必要になると思っておいて良いでしょう。

 

 こういうと道は果てしなく遠く感じるかもしれません。しかし、連続増配株などを上手に買えていれば、元本も配当も成長しますから十分達成可能です。私が投資を始めたころは、こういう発想というのは世間でもほとんどありませんでしたね。

 

 米国株が買いにくく、日本株を前提にしていたからです。日本株だとどうしても売買益で資産を増やすという目線になってきますね。売買益で資金を増やしていくのは、センスと忍耐力が必要ですね。若いので試してみる価値はありますが、おススメはしません。

毎月15万円を27年間年利5%でつみたてると1億円に達する

毎月15万円を27年間年利5%でつみたてると1億円に達する

 資産を早く増加させようと思ったら、成長株もある程度含んでいたほうが良いです。米国株ETFならばVTIやS&P500連動のVOOやIVVになります。ただし、どうしても配当に拘るならば、VYMやHDVも視野に入るでしょう。

 もっと配当に拘るならば、英国連邦系のオーストラリア株、英国株も視野に入るでしょう。あれらの株は場合によっては5%~7%の利回りがあります。そうなると、グッと配当金生活は早くなります。場合によっては5000万円程度の投資額から300万が見えてきます。

 

 ただ、同時にどうしても個別株リスクが生じますから、高配当株戦略は単純にはいきません。成熟株が多かったり、資源株やタバコ株が多くなります。どうしてもセクターが偏るので、少なくとも決算のチェックはしておきたいところですね。また、これらの株は意外に値動きが激しいですから、2018年末から2019年始の下げに耐えられるような腹落ち感も欲しいところです。

 

 なにも考えずに持っていればOKというのは、VTIやVYMのような米国ETFぐらいでしょう。弊ブログがおすすめするのはそういう理由です。何かのご参考になれば幸いです。ご質問ありがとうございました。

 

関連記事です。

  Twitterやネットの記事を見ていると、みんなが投資と言いますね。しかし、お金は目的ではなく手段ですから、本当に大切なものを見失わないで生活していきたいですね。

www.americakabu.com

  私は一括投資で資産を増やした人ですが、人におすすめするならば分割投資をおすすめします。一括投資は、人や市場がなんと言おうとも自分の考えがぶれない、という人には向いていますね。

www.americakabu.com

  長期投資で若い人ならば、現金比率は少なくて良いと考えますがどうでしょうか。

www.americakabu.com