米国株ブログを始めて2年が過ぎました
4月23日は「たぱぞうの米国株投資」ブログを始めた日です。ちょうど2年前の今日、米国株ブログを始めたということになります。「たぱぞうの米国株投資」ブログは私の知り合い、投資初心者向けに書き始めたブログです。
それが広くご支持を頂くことになり、2年間続けることができたこと。
本当にうれしく思います。読んでいただいてありがとうございます。
最近ではあまりPVや収益に関しては記事にしていません。しばらく伸び続けていましたが、今年に入ってようやく落ち着いてきました。ですので、始めた年や2年目の年に比べると巡航運転のような感じです。
安定的なPVに支えられ、おかげさまでトータルで1千万PVを超えました。
米国株ブログを始めてよかったこと
改めて米国株ブログを始めてよかったことを書いておきたいと思います。
- 友人関係が劇的に広がった
- いつでも独立できる実績を得られた
この2つが大きいです。
劇的に広がる友人関係
カリスマと言われるブロガーさん、出版社の編集さん、新聞社の記者さん、インデックス投資家さん、米国株投資家さん、ネットビジネスの社長さんや、投資顧問業の社長さん、太陽光投資家、不動産投資家、こういった多くの人たちと知り合うことができました。
組織に属し、目の前の仕事に一生懸命取り組むだけでは得られなかった人間関係です。間違いなく私の人生を豊かにしてくれる大切な友人になっています。ブログをビジネスにするというのは当初は発想していませんでしたが、結果的にはそういう価値があるということを学びました。
いつでも独立できる実績を得られた
私の場合はブログでの収益は限られますので、ブログだけでは独立できません。しかし、これを入り口として様々なチャンスを頂いています。各種メディアでのライターなどもそうです。
それに加えて、今まで積み上げてきたインカムや、徐々に稼働している太陽光の収入があります。そうするとトータルで本業を上回りますから、経済的な自由というのはすでに達成していることになります。これは精神的に非常に大きいものです。
本業を楽しくやりつつ、経済的にも自立をしている。組織に生かされているという実感は全くなく、自分のやりたいことや考えにより素直になっています。言わば、社内個人事業主のような感覚です。何名かの共感してくれる職場の後輩にも支えられています。
ブロガーの事業化は筆力か専門性が必要
こうして書くと、一部のブロガーの「組織に依存しない生き方」というものにあこがれを抱く方もいるかもしれません。ただ、それはそんなに簡単でもないということも同時に書いておきたいと思います。
まず、私も含めて普通の人は引き出しがそんなにありません。私は2流の才能を寄せ集めているので、「組織に依存しない生き方」が可能になっているだけです。
一部のカリスマブロガーは、センスであったり、煽り技術であったり、そういったものが大変優れています。そういう姿にあこがれて始めるのはもちろん悪くはないのですが、継続するのが大変です。これらは一言で言うと筆力ということになります。
そこまでの筆力が無くとも、何らかの専門性があれば強みになります。それは、「引き出し」とも言われるものです。逆に、筆力は平凡、専門性も無い、という状況だと継続性を持たせるのが相当難しくなります。
とにかく、筆力や専門性を磨かないと継続できない、惹きつけるコンテンツを作り続けることができないということです。中身が無いと、文章を書くという創作活動が非常に空疎になってきます。
特に若い人の場合は経験や知識を積み重ねている最中です。そういう意味では、学生あるいは20代で専業ブロガーになるというのは、よほどの才能があるということです。
記事というのは興味が自然に表現された結果であり、無理くりひねり出すようなものではないということですね。
好きが自然と事業になる
思うに、ブロガーに限らず事業というものは「好きを重ねたら結果としてビジネスになっていた」という側面があるように思います。私の友人の何名かの起業家を見てもそうです。
「こういうことをやってみたら面白そうだな」
「これを実現したら便利だな」
こういった割と純粋なところから始め、コツコツ積み重ねていたらいつの間にか収益が生まれていた。そして事業化、ややもすると上場ということになっています。
「起業しよう。さて、何をやるか。」
というスタートでは少なくともないですね。最初に起業ありきではないということです。
好きを重ね、興味を掘り下げていく。そして出会いを大切に、人との繋がりを大切にしていく。そして、なにより人間性を磨き、高めていく。ブログも似た部分があると思います。自分1人でできることは限られるのです。
シンプルですが、日常に誠実であるということはそういうことだと思います。3年目も愚直にそれを重ねていきます。今まで読んでくださってありがとうございます。そして、これからもよろしくお願いいたします。
関連記事です
米国株ブロガーの気質についてです。
昨年の1年経っての記事です。このころに比べるといろいろなことが落ち着いてきました。ただ、相変わらず世界は広がっていますね。ハードアセット方面の友人が増えたことが大きな違いでしょうか。
月に10万円稼ぐブログ術ということで書いています。2017年2月の記事ですが、基本はあまり変わっていないですね。ただ、PV数はかなり変化しました。