グローバルバランスファンドのメリット
グローバルバランスファンドとは、平たく言うと世界中の株式と債券にほぼ均等に投資するお手軽なファンドです。メリットは2つあります。
- 世界分散が効いている
- 株式の成長性と債券の安定性を享受できる
こういうことになります。
「世界分散が効いている」
グローバルバランスファンドの名の通り、この系統の商品は日本一国、米国一国、といった投資ではなくMSCIワールドなどをベンチマークとして分散投資を実現しています。時価総額に基づいた分散投資をしているので、1国に依存したカントリーリスクは低減できています。
実際には米国の比重が相当大きくなっていること、ヨーロッパや日本など低成長の国々を多く含むこと、こういった点をどうとらえるかで分散への考え方が変わります。私は株式に関しては米国1国で良いのではないかというスタンスです。
「株式の成長性と債券の安定性を享受できる」
グローバルバランスファンドは株式と債券を組み合わせています。株式は成長性に富みますが、金融危機時には信用収縮が起きやすいです。つまり、暴落しやすいということです。
債券は成長性に乏しいですが、値動きが乏しく、利回りが比較的安定しています。つまり、暴落時に一定の資産防衛の効果があります。
裏を返せば、株式の成長性を100%享受することができないという側面もあります。ですから、株式比重を高めるべきという意見もありますね。私は債券に対してはリターンは低くなりがちなものの肯定的で、アセットアロケーションは現物も含めて分散させたほうが良いという考えです。
グローバルバランスファンドのデメリット
投資を始めたばかりの人にはグローバルバランスファンドというのは比較的おすすめの投資信託になります。株式と債券のリバランスを自動でやってくれるからです。そういう意味では、商品ETFやリートETFも含んでリバランスをしてくれるロボアドバイザーも使い勝手は非常に良いと考えます。
ただ、最大のデメリットは信託報酬の高さです。比較的良心的なものでも0.5%以上します。もし、自分でリバランスを含めてカスタマイズできてしまうならば、乗り換えてしまうというのは妥当性があります。
自分でバランスファンドを作る時間と興味、さらに知識と経験があるかどうかというところですね。商品自体は良心的なものが多く、個人的にも根強い人気があります。こうしたことを踏まえて、ご質問を紹介します。
グローバルバランスファンドを解約、ポートフォリオを再構築したい
初めまして、ショーバンと申します。
いつも当ブログを拝見させていただき、日々勉強しております。
もう、この手の話は耳タコかもしれませんが、お時間のある時にでもアドバイスをいただければ幸いです。
簡単に自己紹介を。40代、日本株と投資信託の経験あり。
最近、たぱぞうさんのブログで興味を持ち、VYM(ETF)とULを購入しました。
それで、ご相談となりますが、グローバルバランスファンドにて積立投信を8年くらいやっており、毎月2万円(途中から3万円)、ボーナス時に4万円を積立て、運が良かった事もあり現在350万円程度になりました。
しかし、たぱぞうさんのブログで知識を得るにつれて、信託報酬0.5%以上というのが、かなり馬鹿らしく思えてきました。信託報酬で、ほぼ一月分程度の積立金を無駄にしているのが、その考えの原因です。
そこで、良いタイミングだと思うのでグローバルバランスファンドを解約してVOO(またはVYM)とBNDをそれぞれ、7:3の割合くらいになるように年3~4回2年くらいで分散購入。
新たに積立NISAを使って、楽天全米株式インデックスファンドを月3.3万円ずつ購入。という案を考えています。
※BNDはもっとまとまった資金で購入した方が良い気もします。
毎月の自動積立というのも、自身では気に入っており積立NISAを是非利用したいと考えています。他に何かいい買い方などあれば、ご助言お願いできますでしょうか。よろしくお願い致します。
グローバルバランスファンドの持つ分散性をどう考えるか
まず、グローバルバランスファンドでの資産形成、8年間ということですからリーマンショック後の波に乗ることができたということですね。普通に積み立てていたら下記の計算になります。
(毎月2.5万円×12か月+ボーナス夏冬8万円)×8=約300万
概算ですが、50万以上の利益が出せたということになります。債券を含む分、キャピタルゲインはマイルドになっていますが、安全に運用できたこと、そして投資の成功体験を積めたというところが数字以上に大きいと思います。
VOOとBNDは米国S&P500と米国債ETFです。グローバルバランスファンドのような世界分散性はありません。もし、分散性を持たせるならばVOOをVTに、BNDに加えてBNDXをトッピングするという手もあります。
また、手数料負けしないように1000ドル程度での買い付けも心掛けたいところですね。外国税額控除の手間はありつつも、世界最高レベルの金融商品を直接買い付けできる、そしてドルがドルを生み出す仕組みづくりは大きな意味を持つと思っています。
最も分かりやすい経費節減の1つは低信託報酬の商品を買うことです。私が質問者様でも乗り換えますね。ご質問ありがとうございました。
関連記事です
こちらの記事も非常に親和性の高い内容です。
トラッキングエラーの問題を克服できれば投資信託界において最適解の1つになる可能性があります。新興国をカバーしましたから、債券系も欲しいところですね。
こういった個性的な商品も含めて選択肢が非常に多いのが米国市場の特徴です。