たぱぞうの米国株投資

米国株/不動産投資ブログ。某投資顧問のアドバイザ。メディア実績多数。当サイトには広告が含まれます。

50代からの資産運用術と続けて長く働くということ

50代からの資産運用術

 50代になると、定年が見えてきます。また、さらに15年後には年金支給開始年齢になります。つまり、一般的にはあと15年働けば、今のようにフルタイムで働く人が激減する年代ということです。

 

 ただし、夫婦で共働き、厚生年金を受給できるような例を除き、1馬力の年金だけで現役のころのような生活をしていくのは少々難しいと思われます。

 

 40年間払い込んだとしても、老齢基礎年金は月々およそ6万5千円です。

 厚生年金部分で14万5千円です。

 

 つまり、併せて20万円ちょっとが平均受給額だということです。つまり、私たち現役世代は、将来的にこの枠で生活していくことが1つの目安になります。もし、厚生年金に加入していなかったり、さらに豊かな生活を求めるならば、65歳以上になっても働くことを続けていかなくてはいけません。

 

 ただし、個人的には今の20代や30代、さらに団塊ジュニア世代が老齢年金を受給するころには、定年は70歳、年金受給年齢は75歳という社会が訪れていても不思議はないと私は思っています。

 

 定年を伸ばすことは、将来予想される労働力不足に対する一番の特効薬です。

 年金受給年齢を先延ばしすることは、増大する社会保障費の削減に効果があります。

 

 いわば、少子高齢化には有効な手立てということになります。こうしたことを踏まえて、ご質問を紹介します。

50代目前、資産運用をさらに広げたい 

たぱぞう 様

 初めまして。いつもたぱぞう様のブログで投資の勉強をさせて頂いております。


 50代を目前にして資産運用なるものに興味が湧き、昨年秋から勉強しながら少ない資産の運用を始めた初心者です。


 現在は国内の個別株と投信での運用のみですが、たぱぞう様のブログにたどり着き米国株への変更を思案中です。


 ただ、年齢や少額資金のためどのような投資方法が一番良いのか判断できないため、たぱぞう様にご相談できればと思いメールさせて頂きました。

 

情報として
年齢 48歳 独身 女性
余剰資金 200万 毎月の貯蓄資金 8万


 持病持ちのため60歳以降はフルタイムからパートタイムへの就業希望 その為の資産作り。40代での途中入社のため退職金はあまり期待できません。

 

 大変お手数をおかけしますが、お時間のある際にお返事頂ければ非常に助かります。
宜しくお願い致します。

iDeCoやNISAなど国の免税政策をフル活用する

iDeCoを活用する

 まず前提として、1年分の生活に困らない貯蓄があるものとしてお話をさせていただきます。独身ということですので、何かあったときに自分の貯蓄がモノを言います。生活防衛費ということになります。

 

 ご自分の今の生活費が20万円とするならば、12か月分の240万円程度の貯蓄が目安になります。もし30万円ならば、360万円ですね。そのうえで余剰資金の運用ということになります。

 

 まず、退職金が期待できないということですので、個人型確定拠出年金iDeCoの活用が効果があります。イデコは退職金控除の枠を使って振り出すことができるからです。退職金しっかり出る企業ではこの枠はあまり意味がないのですが、出ない場合は免税枠として使えるので効果があります。

 

20年までの勤続年数×40万+20年以降の勤続年数×70万=退職控除

 

 という式が成り立ちます。もし48歳から60歳まで働いたら、12年の勤続、つまり

 

 12年×40万=480万

 

 この枠内が無税で利用できることになります。会社員で23000円、公務員で12000円まで毎月投資できますので、現在の所得からの控除だけではなく、将来的な出口でも免税というのは大きいですね。

NISAを活用する

 残った枠で、NISAを活用します。S&P500など分散性と成長性が確認できるものが王道です。

50代からの資産運用術と続けて長く働くということ

50代からの資産運用術と続けて長く働くということ

 ただし、投資というのは投信、ETFも含めて上下動がありますので、それを踏まえたうえで取り組まれることをお勧めします。

 

 無理のない範囲で続けて長く働くことが大事ですね。

 ご質問ありがとうございました。

 

関連記事です

米国株を始めるにあたってどこの証券会社が良いのかというランキングです。各社ともiDeCoやNISAにも対応しています。今のところ、最初に始めるならばSBI証券が一番だと思っています。私はそれぞれのメリットを生かすべく3社とも口座を持っています。

www.americakabu.com

買い始めるときにどのようなポートフォリオで組むかということです。

www.americakabu.com

www.americakabu.com