たぱぞうの米国株投資

米国株/不動産投資ブログ。某投資顧問のアドバイザ。メディア実績多数。当サイトには広告が含まれます。

お父さんが教える13歳からの金融入門

 お父さんが教える13歳からの金融入門、はとっても売れ筋

 紀伊国屋書店や丸善、八重洲ブックセンターと言った大手書店で平積みにされている本はだいたい目を通すことにしている、たぱぞうです。

 

 平積みというのは出版元が力を入れているか、書店のほうで売れると判断している本であることが多いからです。つまり、どこか見どころというか、読み応えあるところがある場合が多いのです。

 

 昨今、非常に目立つところに置かれているのが「お父さんが教える13歳からの金融入門」です。

お父さんが教える 13歳からの金融入門

お父さんが教える 13歳からの金融入門

 

 

お父さんが教える 13歳からの金融入門

お父さんが教える 13歳からの金融入門

 

 

思った以上に網羅的で驚いた

 目次をみていただくと伝わるかと思いますが、思った以上に網羅的で驚きました。13歳にこの内容を教えようというのがさすが投資の国アメリカですね。

 

●もくじ
第1章 カネ、カネ、カネ
第2章 おカネのいろいろな支払い方
第3章 株式市場はかっこいい
第4章 株を売買してみよう
第5章 オプション(知ってると友だちに自慢できるよ! ! )
第6章 ファンド(めちゃくちゃ大きなおカネの停留所)
第7章 債券と譲渡性預金(退屈だと思ったら大まちがい! )
第8章 企業分析(マジで、これをやるとすごく賢くなれる)
第9章 おカネを借りる(絶対に、借りすぎないこと! )
第10章 金利(寝てるあいだに儲けよう)
第11章 純資産(君の持ち物の価値は?)
第12章 税金(安ければ安いほどいいね)
第13章 経済(ビジネスの中のビジネス)
第14章 ベンチャーキャピタルとプライベート・エクイティ(大きく儲けて、大きく儲ける)
第15章 おカネに賢く(クラスでいちばんになろう! )
第16章 これでおしまい――じゃなくて、これが始まり

 

 目次に出てくるオプション、譲渡性預金、ベンチャーキャピタル、プライベート・エクイティ・・・などの言葉の意味は大人でも知らない人が多いのではないでしょうか。

 

 どこまで本気で13歳に教えようとしているのか、 デヴィッド・ビアンキ氏に聞いてみたいところですが、まあいいでしょう。

 

 デヴィッド・ビアンキ氏は弁護士さんです。そして、13歳の自分の息子に金融について、投資について教えようとしてメモ書きをしていたものを膨らませて本書を書き上げたそうです。

 

 投資の盛んなアメリカでさえも学校での金融教育は十分なものではないらしく、それがデヴィッド・ビアンキ氏の執筆魂に火をつけたということです。

 

 学校で学ぶべきことというのは、情報や知識の蓄積が膨大な現代社会において限界があります。

 

 学校ではいつの時代も変わらないことや、あるいは学び方を学ぶのが正統なのでしょう。情報教育や金融教育といった現代的な教育内容は学校外も含めて主体的に学び続けなくては身に付きません。

金融というものを全体的に知るには良い本

 関 美和氏による訳本です。アメリカ人によるアメリカ人の子どもに書かれた本なので、日本に合わないような場面もあります。しかし、和書でここまで投資について網羅的に、しかも子どもでも一応分かるように書いてある本は他にありません。

 

 そういう意味では金融全般を広く浅く学びたい人にとってはとても良い入門書になるはずです。株式投資を始めたばかりの人、もしくは始めようと思っている人、そんな人たちにおススメです。プットオプション、コールオプション、ブル、ベア、ショート、ロング、などなどの欧米由来の投資用語を具体例を交えて学べます。

 

 また、文中に出てくる株式の銘柄はアメリカの銘柄です。米国株投資を日常的に行っている人であればより親しみがあり、理解しやすいのではないでしょうか。反面、米国株に全く投資をしたことが無い人にとっては、ちょっと親しみが無いかもしれません。プラスで考えれば米国株投資への入り口になりますね。